評判の良い引越し業者選び
私はここ数年間で2回、引越しを経験しました。1回は家族全員で、そして、もう1回は単身です。

「住み家を移る」という作業は、経験してみると分かるのですが、なかなか大変です。諸般の準備や各所への手続き、諸費用の用意等々、煩雑な実作業をこなさなければなりません。
そしてやはり、最も大事な事、気を遣う事は、荷物の運搬作業についてだと思います。
少なめの荷物であったり、時間に余裕があったり、あるいは、荷物の積載容量が大きな自動車を調達出来るのであれば、当人のみで行なったり、友人知人に応援を頼んで行う事も出来るし安上がりでしょう。
でも、より安心・安全で楽な作業にしようと考えるのならば、ある程度の荷造りは自分たちでやるとしても、搬出・運搬・搬入については、プロの引越し業者に依頼すべきですよね。
私は、2度とも、サカイ引越センターに依頼して行いました。
2度ともサカイを選んだ主な理由
テレビCMなどの広告が記憶に残っていた事と、私の周囲の評判がそこそこ良かった事、そして、自宅見積もりの際に接した時の営業社員氏の対応や、実際の作業における現場スタッフさんたちの印象が良かった事などがあります。
なお、少々他社との合い見積もりを行い、また様々な業者のHPやウェブ上の口コミなどを見て、ある程度の業者情報や料金の相場等を、自分なりに把握しました。
まずは、見積もりです
サカイ引越センターのホームページから見積もり依頼をする事が出来ますが、私の場合は、直接最寄の営業所へ電話をかけて、営業マンに自宅まで来てもらいました。見積りを依頼したからといって、必ずしも発注する必要はありませんので、なんら遠慮は要りません。それに、直接家の中を見てもらったほうが話が早いと思いました。
サカイ引越センターへ電話をすると、案外と早く来てもらえました。見積りに来た男性の営業社員氏は、スーツ姿でとても礼儀正しい方でした。この方が、家の中の荷物・財物を見ながら費用がどのくらいかかるか、その場で料金を算出してくれました。(時間は少しかかりました。)
お米のプレゼント(700円相当)
自宅訪問による見積りをした際には、お米1キロをプレゼントしてもらえます。私も頂きました。ちょっとした気遣いですが、嬉しいものですね。ちなみに銘柄は「ひとめぼれ」でした。
(当サービスは変更される場合があります。)
費用の交渉・発注
営業社員氏が算出した費用見積を「たたき台」にして、その場で説明を受け、金額交渉をしました。

使用する車両の大きさ(つまり荷物の量)や作業員の人数、そしてプランや有料オプション等によっても価格は異なります。例えば、引越しする人が多い繁盛期(2~4月ごろ)は高くなります。また月初・月末、日祝祭日などによっても微妙に金額は変わってきます。
そのワケは、作業車や作業員の手配の問題があるからです。価格は流動的であり、需要と供給のバランスが関係しているのですね。
それから、引越し予定日の直前になって頼むのではなく、1ヶ月以上前など、 日数的に余裕を持って依頼した方が、お得な金額を算出してもらえるのではないかと思います。
私のケースは、平日のもっとも安価な日(朝)を引越し予定日に選びました。また、他社の金額と言いますか、相場らしきものを引き合いに出して、比較・参考にして、出来るだけ安くしてもらうよう、自分の要望や予算を明確にアピールして値引き交渉しました。
その結果、両者が折り合いが付く金額に落ち着きました。
ちなみに、その場ではすぐに営業社員氏には返事をしませんでした。念のため検討期間を設けて、数日後にサカイ引越センターに電話で発注しました。
不用物の処理の方法
思わぬ出費がかさむのが、不用になった財物の処理です。引越業者に依頼するのが手っ取り早いのですが、専門の回収業者に引き取ってもらったり、行政の回収サービスを活用した方が、費用が安く済む可能性があります。また、家具や電化製品、自転車といった実用度が高いモノは、知人・友人に引き取ってもらいやすいのではないでしょうか。
引越しプラン
サカイ引越センターには、色々なサービスプラン(コース)があります。
代表的なものは、次の4つのコースでしょう。
らくらくAコース
受けられるサービス
荷造・梱包・搬出・輸送・搬入・設置・荷解き・10分間サービス
ポイント
基本的な引越し作業の全てを任せるコースです。料金的には高くなりますが、とても楽になります。
らくらくBコース
受けられるサービス
荷造・梱包・搬出・輸送・搬入・設置・10分間サービス
ポイント
小物類全般の荷解きは、ユーザーが行います。その分、Aコースよりもリーズナブルです。
らくらくCコース
受けられるサービス
荷造り(※)・梱包・搬出・輸送・搬入・設置・荷解き(※)・10分間サービス・ダスキンサービス
ポイント
※食器類の荷造り・荷解きのみ、作業員さんが行ってくれます。そのぶん楽です。
せつやくコース
受けられるサービス
梱包・搬出・輸送・搬入・設置・
10分間サービス
ポイント
小物類全般の荷造り・荷解きは、ユーザーが行うので、料金はかなり安価になります。
- 無料サービス(全コース共通)
-
10分間サービス
引越し終了後、10分間ほど、掃除や色々な事を無料でしてもらえるサービスです。
ちなみに私の場合は、照明器具の取り付けを手伝ってもらいました。快く引き受けてもらえたので感じが良かったです。
引越アイテムの提供
ダンボール(大小50枚迄:荷物量により異なります)
ハンガーケース(衣装入れ)を5箱までリース。
- 有料オプションサービス
-
ピアノの移動・搬送、エアコン取外・取付、消毒・殺虫、車両陸送、防震グッズ施工の他、様々なオプションサービスが用意されています。多忙な方やプロに依頼したい方は、活用すると便利でしょう。
ちなみに、「ダスキンサービス」(ダスキンとのコラボ企画によるハウスクリーニング)も、オプションの一種です。
全ての作業を任せる「Aコース」が最も楽で料金が高くなります。
サービス&料金のランクは、A、C、B、せつやく、といった順番になるかと思います。
私は、1度目の家族での時は、らくらくBコースを、そして、2度目の単身の時は、せつやくコースを選びました。
評判や口コミに関して

私自身の実体験に基づく口コミとしては、作業員の方たちの動作がテキパキとしていて気持ちが良かったです。20代の若い男性作業員でしたが、皆さん明るく活気があり、礼儀正しくて、きさくなスタッフさんたちで接しやすかったです。
荷物の運び出しや搬入についても、荷物や建物にキズが付かないよう、大変注意深く作業をしていました。建物の通り道となる部分の壁などには、ダンボールやクッションで養生保護してくれます。木製の家具などは、やわらかな毛布等でくるんで丁寧に養生してくれました。
ちなみに家具の中身の洋服や物品などは、そのまま収納したままで運んでもらえて楽でした。ギターなどの楽器類についても、全く問題なく安全に運んでもらえました。
スクーターや自転車は、運搬車両の中で傾かないよう工夫がなされていました。
「らくらくBコース」を利用した時は、女性のスタッフの方が数名来て、素早く食器類の梱包を行ってくれました。
なお、新しい家への荷物搬入については、「せつやくコース」を利用した際にも、タンス等の大きな家具類は、私が指定した位置に設置してもらえました。
全体的に「さすがプロ」と思わせる仕事振りでした。「引越のサカイ」の評判や口コミが上々なのも頷けました。
- 高い顧客満足度
-
サカイ引越センターは、「オリコン顧客満足度ランキング(2016年1月更新版)」で、幾つかの指標につき次のような評価を得ています。
- 総合)第3位
- 現場スタッフの接客対応)第1位
- 作業内容)第1位
- 付加サービス)第1位
- アフターフォロー)第3位
作業員氏たちへの教育がしっかりしていて礼儀正しく、作業も的確・迅速・丁寧であり、安全性を心掛けていると、多くの方たちから良い評判を得ているようです。私も体験上、だいたい同じ様に感じます。
あくまで個人的な感覚ですが、「費用対効果」が優れていると思います。価格に見合うだけのサービスを、サカイ引越センターは提供していると思います。
作業に対する誠実さや的確さに加えて、企業として規模が大きく、リスク管理を怠っていない点も、安心感につながっていると思います。
一方でネット上では、あまり芳しくない口コミや評判も散見します。しかしこれは、サカイに限らず、どの業者にも共通して見られる傾向です。
結局のところは、「人対人」のやりとりですので、様々な行き違いが生じる事もあるでしょう。
担当した営業員氏や現場スタッフ氏のスキル・仕事姿勢にも、多少の個人差があるでしょうから、私たちユーザーが受ける印象・企業評価に、差が生じる可能性があります。